2018年6月28日木曜日

ヨガは永遠ではない:現代のニーズに合わせて変化  
Yoga isn’t timeless: it’s changing to meet contemporary needs

夏至である6月21日に定められた国連の国際ヨガの日が今年もやってきて、各地で様々なイベントが行われました。ヨガ人気が高まって広く行われるようになったのはとても嬉しいことですが、一方でヨガの本質についてはあまり知られていない気がします。今日は、ペンシルベニア州立大学助教授の記事を選んでみました。

ーーーーーーーーーーー
国際ヨガの日である6月21日、人々はヨガマットを引っ張り出して、太陽礼拝を練習したり瞑想したりするでしょう。ヨガは古代インド発祥ですが今日では世界中で行われています。

アメリカでは、1830年代、ラルフ・ワルド・エマーソンやヘンリー・デビッド・ソローといった哲学者らがヨガ哲学に初めて関わりました。米国でより広く知られるようになったのは1800年代後半になってからにすぎません。

今日、ヨガの魅力の一端は、神秘的な古代の伝統とみられていることにあるでしょう。しかし、私の研究で発見したように、ヨガはもっと深く変化してきています。4項目をあげてみましょう。


1. 健康と幸福のためのヨガ


広くヨガを初めて広めたのは、ヒンズーの改革者スワミ・ヴィヴェカナンダでした。ヴィヴィカナンダは、最初はインドの貧困をなくすための資金を集めにアメリカにやってきました。1893年シカゴで行われた世界初の異宗教間の会議、万国宗教会議での感動的なスピーチによって彼はすぐに有名になりました。それから数年間アメリカ中を旅し、彼は講義をしヨガを伝えたのです。

ヴィヴィカナンダは、ほとんど忘れられかけていた古代インドの賢者パタンジャリの伝統を蘇らせました。パタンジャリは、紀元前1世紀から西暦4世紀の間のどこかの時代にインドにいたと考えられています。ヨガの目的は実在からの隔離と死ぬべき運命の命の束縛からの自由だと彼は主張しています。

パタンジャリによれば、苦しみを乗り越えるためには、現代人の多くにとって生きる意味を成すような快適さや執着こそを放棄する必要があります。 “The Goddess Pose,”の著者であるジャーナリストのミシェル・ゴールドバーグが記したように、パタンジャリのヨガは「自己現実というより自己消去のツール」なのです。

現代では誰もヨガを実在を消し去る方法だとは考えてはいないでしょう。ほとんどの人は、日々の中での幸福、健康、共感を見つけるためにヨガに傾倒しているのです。


2. 身体的エクササイズの価値


今日のほとんどの人にとってヨガとは、体を強化したりストレッチするように考えられたアサナと呼ばれるポーズ、身体的エクササイズでしょう。しかし、ヨガには身体的なもの以上のものがあります。ヨガは献身、塾考、瞑想をも含みます。実際、体より精神を優先したパタンジャリやヴィヴェカナンダにとっては、まず体に焦点を当てるということは驚きでしょう。

パタンジャリは体を「牢獄」だと信じて重要視しませんでした。私達は私達の体ではなく体への執着はヨガの邪魔になると強く主張しました。ヴィヴェカナンダもこの思想を受け継いでいます。彼はアサナを軽視していました。体にばかり集中していると本来のヨガの練習、つまり瞑想の邪魔になると主張しました。

反対に、現代の実践者はアサナをヨガの中心においています。現代のヨギたちは、精神や魂は包含されているとみなしています。現代のヨギは自らの体そして感情にも意識を向けます。なぜなら、体の健康は明瞭に見たり慎重に行動する能力に影響を及ぼすからです。


3. 自己に集中する


ヨガ実践の中心にあるのは、サンスクリットで「シュヴァディヤヤ」と言われる独習です。パタンジャリの伝統では、これは聖典を読むという意味になります。

今日では、シュヴァディヤヤは自己を研究するという意味になっています。ヨガを始めるきっかけの多くは、より幸福でストレスが少なく愛情に満ちた人生を送るためです。私の著書“The Art of Gratitude” に記したように、ヨガには習慣に気づくという行為が含まれています。自分の癖のパターンにまず気づかなければ、それを変えることはできません。

聖典は、この簡単には答えの出ない深く難しい問題への考察を助けてくれるので独習の役に立つと広く理解されています。現代の実践者にとっては、次のような問題も含まれるでしょう。人生の目的とは?道徳的な人生を過ごす方法は?何が本当に自分を幸せにしてくれるのか?

究極的には、健康的なヨガの練習の中心に独習があるべきなのです。それによって、ヨギたちは他者、そして周囲の世界との深い繋がりを認識することができるのです。この相互に依存し存在していることへの認識が今日のヨガの中心なのです。


4. ヨガ・グルの倫理


古代では、グル(指導者)と生徒の間の関係は必須でした。現代では、グルー生徒の関係性は変化しています。ヨギは、古代インドで行われていたようにグルの家で何年も訓練をすることはありません。そのかわりに、スタジオや公園、フィットネスジム、家などで練習しています。

それでも、現代のヨガ・ティーチャーの多くは「グル」だと主張しています。

しかし、濫用の恐れがある内在する力のため、グルという形は終わりにするべきだというヨガ実践者もいます。そういった濫用の例はたくさんあり、最近ではビクラムヨガの73才の創始者ビクラム・チョードリのケースもそうです。彼は性的暴行で訴えられ、2017年カリフォルニア州の逮捕状を避けるため国を出ました。

アメリカやインドでの#MeToo movementを受け、多くのヨガ実践者が、ヨガ・ティーチャーとしての倫理について話し合っています。これらは、ヨガ・ティーチャーが尊厳と敬意をもって、しばしばとても弱い立場の生徒にどう接するべきかについて行われています。



古代、でも永遠ではない


本当に、ヨガがどれほど古いかを考えると、とても力がありとても神秘的です。

しかし、コミュニケーションの教授として、日々の会話のなかで人々がよく間違うことの1つは、古いことをアピールすることだと考えています。それが古いから良い、なぜならずっとそうであったからということです。

ヨガは古いですが、永遠というわけではありません。少し立ち止まってヨガの過去をみつめることで、私たちがみなで未来を作るためにすべき役割を認識できるのです。



http://theconversation.com/yoga-isnt-timeless-its-changing-to-meet-contemporary-needs-97162

2018年6月10日日曜日

消化のための陰ヨガ 
Yin Yoga for Digestion

6月になってすっかり「真夏」のような天候が続きます。夏の暑い時期は、消化の力が弱まって体力が消耗しやすい季節です。今回は、消化のための陰ヨガをご紹介しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

編集注:以下はヨガの実践者や指導者のための一般的な助言を目的としています。医療専門家の個人的な助言の代替ではありません。


過敏性腸症候群(IBS)である方、また腹痛や膨満感、消化不良が時々でも起こる方なら、お腹のトラブルは楽しいものではないことに同意されることでしょう。食養生と同様に、ストレス軽減法は確かに役立ちます。個人的には、消化器官あたり、または消化器官の不調に関係する中医学的な経絡を対象としたヨガがとても問題の解消につながり得るのを見出しました。

消化器官が痛むとあまり外出したくありませんでした。お腹がゴロゴロしたり張ったりすると、トイレが近くにないと不安で、ヨガのクラスに行く気さえ起こらなかったものです。ありがたいことに、家でできるヨガのポーズで短期間の不快を解消することができまし、私が経験したように、そうした問題の程度や起こる頻度を減らすことさえできるかもしれません。(ヨガクラスに行く気分だとしても、ゴロゴロを気にしなくてもいいのです。ヨガの途中では誰でもゴロゴロいうんですから!)

こちらに紹介する陰ヨガのシーケンス(外出さえしたくなくても家でできるんです!)には2つの見方があります。ポーズのいくつかは消化器官を優しくマッサージし、ガスを軽減し消化を促進します。他に、脾臓や胃の気を強化するものもあります。陰ヨガは、伝統的な中医学に影響を受けており、中医学ではこの2つの経絡のバランスが崩れていると、膨満感など消化の問題が起こると考えられています。
さらに中医学では、脾臓の気が弱い時は不安が高まり、その気が強い時は創造力が高まるとされています。脾臓の気はまた、意思やその力、変化のための可能性の気づきなどと繋がっています。ではお腹のゴロゴロを待たないで、この1時間のシーケンスを試してみましょう!

ポーズには優しく消化器官を圧迫するものがあるので、ウェストまわりがゆるいパンツを履くと良いでしょう。また、1、2枚のブランケットか大きなタオル、ボルスター、2本のストラップ(任意)を用意しましょう。多くのタイプのヨガやエクササイズと同様、消化を助けるため練習の前少なくとも1時間は食事を終えましょう。そして、よりバランスの取れた状態になるのに必要なゴロゴロやグルグルは、お腹や消化器官にさせてあげるようにしましょう。



山のポーズ(4分間)


山のポーズではじましょう。両足の四隅(親指の付け根、小指の付け根、かかとの内側と外側)を通してマットに根付きます。そうした方が快適なら目を閉じます。




鼻から4カウントで息を吸い、口から8カウントで吐きましょう。このカウントが苦しいと感じるなら、3:6や2:4の比で試してみましょう。これを2分間続け、次は自然なリズムで後の2分間呼吸をします。可能なら鼻で呼吸しましょう。ここで不快感を感じたら、判断をせず胃に意識を向けましょう。全ての感覚を客観的にみましょう。



前屈(3分間)


山のポーズから両膝を緩めて前屈し、両ひじを腿にのせます。背中はやや丸めておきましょう。膝を曲げて胸が腿の上にのるようにイメージします。あるいは、可能で快適なら、胸を実際に腿にのせて優しく胃をマッサージしましょう。



これは、ハムストリングスや背中を対象にした深い前屈というよりは、胃をしずめる緩い前屈だと考えてください。



スクワット(2分間 + 1分間のカウンターポーズ)


マット幅程度に足を開き、つま先は両前角に向け、両膝をより深く曲げましょう。スクワットしながら、腰を地面に向かって下ろします。かかとがマットから浮くかもしれませんがそれは構いません(かかとの下に畳んだブランケット、アイピローなどを置くと快適かもしれません)。
両手を合掌し、鎖骨を左右に開きながら両ひじを両膝の内側に入れ込みます。ここで安定していると感じたら、少し前にかがんで足首の感覚を感じましょう。胃や脾臓の経絡を刺激します。



ポーズから出るには、肩の下に肩幅両手を床におきましょう。それから腰幅に両膝を床に着きます。カウンターポーズであるテープル・ポーズ(四つ這い)を1分間行いましょう。



垂直のスワンと眠るスワン(2分間と3分間、両サイド)


四つ這いから右膝を右手首の近くにおき、右腿を外側に回転させます。身体によって右のすねは以下のいずれかの位置になります。1)マットの端と平行(この場合は右足首を曲げ続けてみましょう)、2)斜めの角度(脛と一直線だとしても足はより自然な状態になるでしょう)、3)マットの前とほぼ直角になり右足が右臀部の真下に(この場合は足首を曲げずに伸ばします)。




骨盤を沈ませましょう。右臀部の下にサポートとしてブランケットを差し込んでも構いません。左脚を後ろにまっすぐ伸ばしますが、快適でなければ左膝を横方向に曲げて鹿のポーズになりましょう。右手の指先で右膝かヒップの位置で床を押します。左腕を空に持ち上げ5呼吸して左の腰筋のストレッチの感覚を深めましょう。これが胃と脾臓の経絡を刺激します。


そして左手を床に下ろします。90秒続けましょう。

注意:前の足が痺れるようなら、足首の下にブランケットを置いてみましょう。


次に、ヒップを床に置いたまま、両手をマットの前の方へ歩かせ、前屈して眠るスワンに入ります。両腕を伸ばしたり、肘を曲げて前腕の上で休んだり、あるいは上体をボルスターの上に下ろすかします。



眠るスワンを3分間行ったあと、両手を肩の真下まで歩いて戻します(ボルスターを使っていたら移動しましょう)。左のつま先を立て、両手で地面を押し両腕を伸ばし、胸を床から持ち上げ、ダウンドッグに押上がります。5呼吸続けたら、膝を床におろして四つ這いに戻ります。

2つのスワンポーズを反対サイドでも行い、ダウンドッグか四つ這いで終わります。



スフィンクスかアザラシポーズ (5分間)


四つ這いから両手を前に歩かせてうつ伏せになります。肘を曲げて肩の下に置き、両前腕は平行にしましょう。感じる場所に(おそらく腰)に注目します。



もしきついと感じたら、肘をもっと前に動かしましょう。もっと感じたいと思ったら、ボルスターや折り畳んだブランケットに前腕をのせてみます。けれど忘れないで、その感覚は今まで味わったことがないほど強くする必要はありません!

次に、頭の位置を試します。頭を下ろすと快適かどうかみます。首が快適でなければ、頭を再度背骨のラインまで持ち上げましょう。

2分ほど経って、もし感覚がなくなったら、両膝を曲げてかかとを腰の方へ下ろしてみましょう。



あるいは、手の中指がマットの角に向くようにして斜めに手を回転させて、腕を伸ばしてアザラシのポーズになります。



感覚に集中します。全部で5分間のスフィンクスかアザラシのポーズのあと、曲げていた脚を伸ばし、伸ばしていた腕を曲げ(そして前腕を平行に戻して)、使ったプロップスを移動させます。



チャイルド・ポーズ(5分間)


優しく床に手をつき、両ひざを曲げ、腰をかかとに向けて下ろし(両ひざは好きな間隔で)、チャイルドポーズになります。おでこをブロックやボルスターにのせるととても心地よいでしょう。



そのほかに、胸もボルスターにのせる方法もあります。



チャイルド・ポーズはお腹を圧迫するので、食後にこれをすると快適とはいかないかもしれません(特に下痢をしていたら!)。体の声を聞いて、己を知りましょう。

5分経ったら、やさしく床を押して起き上がりましょう。腰を左右どちらかに下ろしてお尻で座ります。ボルスターはマットの横に置いておきましょう。



半分の浮舟のポーズ(左右3分間ずつ)


仰向けに寝ます。両ひざを曲げ足をマットにおきましょう。足裏で押してマットからお尻を持ち上げ、お尻と仙骨(腰ではなく)の下にボルスターをすべりこませます。そしてボルスターで支えられるようにお尻をおろしましょう。右腿の後ろか右脛の前に手をかけて、優しく膝を胸に引きましょう。左脚はマットに沿って伸ばします。



このポーズは2つの消化促進効果があります。右膝を胸に優しく引き込むことで消化器官がマッサージされて膨満感が解消されます。また左脚を伸ばすことで、腿前に走る脾臓と胃の経絡が優しく圧迫されます。股関節屈筋や左腿のあたりに何も感じなければ、折り畳んだブランケットボルスターに追加して高くしてみましょう。

3分後、反対側も行います。



完全な浮舟のポーズ(5分間)


半分の浮舟のポーズから、左脚を床に沿って伸ばします。脚の力を抜きましょう。そうすれば両脚が外に開くのに気づくでしょう。もう一度、股関節屈筋に意識を向け、緊張していないことを確認します。この陰ポーズで支えられているという感覚をより深めるために(ボルスターから落ちてしまわないよう、また股関節屈筋を緩めストレッチさせるように)、両脚がよりニュートラルの位置にくるよう腿や脛のまわりにストラップをかけてみましょう。


このポーズから出るには、両ひざを曲げます。ストラップを使っている場合は外します。足裏をマットにつけ押して腰を持ち上げ、ボルスターを移動させましょう。お尻を床におろします。



両ひざを曲げたツイスト(左右5分間ずつ)


お尻を3〜5センチほど左にシフトして、両ひざを胸に近づけましょう。両腕はT字に開き、両ひざを右に倒して床かブランケット、ボルスターの上に下ろしましょう。

ツイストは消化器官をマッサージするので大変よいです。このポーズで消化の効果をよりよく得るには、左腕を頭上に伸ばします(左肩が床から浮くようであればブランケットの上に置きましょう)。小腸・大腸の経絡が刺激されます。




5分経ったら、左腕をT字の位置まで戻しましょう。両ひざを真ん中に戻し足裏をマットに下ろします。お尻を中心線に戻してから、右に3〜5センチ移動します。左にツイストしたら、両腕をT字に戻して両ひざも真ん中に戻します。両足裏を床に下ろしましょう。



シャバサナ(5分間以上)


両脚を伸ばし、腰よりも広い幅に足を離します。腕は体の横か、お腹や肋骨の上においてもいいでしょう。



好きなだけシャバサナを楽しみましょう。ただし、お願いですからこのとても重要な休憩のポーズに最低5分間は捧げてください。そうすれば、あなたの体は今行ったことから十分な癒しの効果を得るはずです。




2018年6月4日月曜日

静寂を深める:毎日に静かな時を取り入れる6つの方法 
Cultivating Quiet: 6 Ways to Invite Silence Into Your Life

瞑想とかマインドフルネスとか、なんだか難しそうだけどちょっと興味あるなあという方、今回の記事が参考になるかもしれません。

パタンジャリのヨガスートラにこう書かれています。
「Yoga Chitta Vritti Nirodha」つまり、ヨガとは心の揺れを死滅させることだと。「死滅」と聞くとビクッとしますが(笑)よく言う「頭の中を空っぽにする」に近いように思います。そのためには、まず忙しく動き続ける思考に気づく必要があるのです。さて、どうやったらいいのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マインドフルで私たちの体験に深く繋がる静かな時を持つことは、いつでも可能です。こうした時間は、吸う息と吐く息の間の瞬間に毎回訪れ、目を閉じて思考を解いた時、壮大な星空の下に座る時に存在するのです。

けれど、多くの人がそうであるように様々なノイズに浸りきった社会に生活していれば、そうした静かな瞬間の体験というのはごくごく希なことでしょう。そして沈黙から離れてしまえば、それが戻ることは不可能に感じるでしょう。しかし、少しの意思、そしていつも行動している人間ではなくヒトとしての私たちに繋がる意識的な努力によって、静かな時が浮上するスペースを作ることができるのです。

日常で静寂とまた繋がる方法をご紹介しましょう。


1. 朝一番に


朝の時間は内側の静寂を呼び起こすよい時間です。数分から1時間(時間が許すなら)内に入って行きましょう。

この内への作業は、単にどう感じているかを観察し今日1日の心構えを行うことかもしれません。また、アサナや瞑想の練習、日記を書いてもいいでしょう。あなたの習慣がなんであれ、より意識をもって朝を始めることは安定の効果があり、1日をあなた自身と過ごすことができるでしょう。


2. 食事の前に


食べたものの結果については私たちは大変意識を向けていますが、間違いなく食べ方も重要なのです。気づきをもって食べた食事は、味をより楽しめるのはもちろん、栄養の消化もいいのです。

食事を始める前に、目を閉じ、深く数呼吸し、母なる自然の豊かさに感謝し、自分を育む時間に感謝しましょう。短いお祈りをしてもいいでしょう。私は、このウパニシャッドの食事の祈りを食事前に行って成長したので、今では心の中で唱えてから食べます。

私たちをひとつにしてください
私たちを一緒に食事させてください
私たちがお互いに必要でありますように、
私たちが真実を放ちますように
命の光を放ちますように、
誰をも避難しないでいられるように
けして否定を抱かぬように


この祈りでもなんでもいいのです。あなたに響くマントラや文章などを選びましょう。



3. マインドフルな気づきを実践する


1日のほとんどを仕事場や戸外、その中間どこで過ごしていても、周囲に注意を向けましょう。どんなによくない場所でも自然の不思議な力を感じられるものがあるはずです。ついこの間、私はバスルームの壁に動く光の形に魅せられている自分に気づきました。この観察の実践で、あなたの1日を構成している一瞬一瞬に、より存在感を与えるのです。

下界を観察すればするほど、自分自身を世界の一部として見ることができ、根底にある繋がりを意識することができます。わたしたちの呼吸のリズムが、通り過ぎる自転車のペダルと同期しているのに気づいたり、野生のたんぽぽの強さに気づいて自身の決意が強く感じたりするのです。それが何であれ、あなたと周りの環境が分かち合っている存在の根を観察することでこの共鳴に近づけるのです。



4. 感謝を実践する


これは多くの人がよく知っている実践ですが、おそらくできるだけ多くの時間を費やしているという人は少ないでしょう。観察とともに、1日の中で感謝のスペースを開けて置くことは、深い存在を感じる機会となりそれが豊かな静寂をもたらします。

感謝は幸運な偶然という小さなものから惑星の位置といった大きなものまで、そして困難の時など全てを受け入れる助けとなります。全ての体験は、日々の生活のノイズの背後にある静寂と繋がる源となりえます。感謝と繋がるために立ち止まることは、満ちた人生の理解において全ての体験が持つ役割に敬意を払うことになるのです。



5. 呼吸する


呼吸は命の源です。呼吸に意識を向けると心が落ち着き、体にエネルギーが満ち、命の根源により強く繋がります。自然の呼吸を観察し、気づきをもって集中しましょう。このシンプルな練習は内なる静寂に繋がるためのいつでも使えるツールなのです。


6. 寝る前に


始めと同様に1日を瞑想で終えましょう。リラックスした音楽を聞いたり、日記を買いたり、ろうそくの明かりでリストラティブなヨガをしたり、感謝の瞬間を思い出します。1日の出来事を思い出すことで、それを手放すことができ、それによってより存在を感じ静寂に戻ることができます。

今この場に完全に存在することで、静寂の時は豊かさをもたらしてくれます。内側と外側、宇宙と大地、陰陽のバランスは、人の体験に大きな満足感を作り出します。

この内なる静寂と親友のように仲良くすれば、毎日あなたのところに訪れてくれるでしょう。

あなたは静寂の灯台です。光を灯せば、静寂があなたを探し出してくれるでしょう。




(出典)https://yogainternational.com/article/view/cultivating-quiet