2019年8月28日水曜日

ピッパリ:インドの長胡椒とその強力な効能 
Pippali: Indian Long Pepper and its Powerful Health Benefits

この夏、久しぶりに沖縄へ行く機会がありました。
沖縄は、日本国内とはいえ亜熱帯で文化も食べ物も独特ですよね。
その中で、「島胡椒」あるいは「ピパーチ」などと呼ばれるスパイスがあります。
これはヒハツモドキという植物の実で、アーユルヴェーダではピッパリ(長胡椒。ペッパーの語源となったと言われています)という万能スパイスの仲間です。さてピッパリの効能は??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピッパリは、アーユルヴェーダ医学の世界では様々にとても重要なものです。その名前の「飲んで消化する」という意味のその名前は、主な効能の1つ、消化の増強と毒の燃焼を示しています。ハーブまたは調理スパイスとしてピッパリは通常、咳や風邪、鼻づまりから消化不良、不妊、精神バランスの崩れなど幅広い不調に使用されます。


ピッパリは一年を通して使える素晴らしいハーブです。しかしその肺を回復させる強い特性から、春にとると特に素晴らしいとされています。春は多くの美しさがある一方で、やっかいなアレルギーや鼻づまり、風邪や咳などの季節でもあります。アーユルヴェーダでは、春はカパ・ドーシャの季節なので、上記のようなカパの乱れが生じやすくなります。春によくある問題を防ぐため、ピッパリを春の習慣に足すと良いでしょう。


ピッパリは「トリドーシック」なハーブとして知られ、つまり全ての体質に向いています。近い親戚の黒胡椒とは異なり、ピッパリは、その消化後の冷やす効果からピッタにも多すぎなければ使用できます。ですから、ピッタ(火・熱)が体内に増えている時も含め、ほとんどの消化異常に安全に効果が期待できます。カパ・タイプには少し多くても大丈夫ですが、このハーブはとても強いものなので少しだけ使うよう気をつけてください。


アーユルヴェーダにおけるピッパリの特性

ピッパリの効能

  • 血液の浄化(変質)
  • 消化の増進
  • 弱い消化力(マンダ・アグニ)を治療
  • ガスや膨満感を減少
  • 体を解毒する
  • 回復 (特に肺)
  • 咳、喘息、しゃっくり
  • 呼吸器の感染や疾患
  • 熱を冷ます
  • 貧血
  • 皮膚疾患
  • 血色をよくする
  • 抗寄生虫
  • 抗病原菌
  • 肝臓、胆嚢、脾臓の問題に
  • 生理不順や月経困難など
  • ヴァータ系の神経症状(不安、恐怖、心配など)
  • 記憶力や理解力を高める
  • 関節炎に効く(特に痛風やリューマチ)
  • 血行促進
  • 精子運動促進
  • 精力増進(男女共)
  • 不妊(男女共)
  • 体重減少
  • 坐骨神経痛
  • 不眠症
  • てんかん
  • 腫瘍の形成を減少
  • 一緒にとると他のハーブの効果も上昇させる


ピッパリの使い方


ピッパリはとても幅広い健康効果があるので、摂り方にも幅広い方法があります。日常にピッパリを取り入れる簡単な方法は、料理に黒胡椒の代わり(足してもいい)に使うことです。より多く摂る場合(より強い効果を得る場合)、ピッパリをどのように家庭の治療として使えるかをお伝えしましょう。


1. アレルギー、咳、風邪、鼻づまり:

ターメリック小さじ1/4、生姜小さじ1/4、ピッパリ小さじ1/8 を
白湯1/4カップに、ロー・ハニー(非加熱蜂蜜)小さじ1と混ぜる。起床時と午後2-4時の間に摂る。

2. 発熱やインフルエンザ:

ピッパリ小さじ1/4を、トゥルシ、ターメリック、生姜のお茶1カップに混ぜる。蜂蜜を大さじ1杯入れる。発熱時、インフルエンザの時は日に3回摂る。

3. 痔:

ホームメードのヨーグルト1/2カップと一緒に、ピッパリ小さじ1/4とターメリックひとつまみを摂る。朝食後と夕食後に毎日摂る。

4. 生理不順:

オーガニックのアロエジュース大さじ2杯とピッパリ小さじ1/8を、白湯1/2カップに混ぜる。1日3回食前に摂る。

5. 美肌:

オーガニックのアロエジュース大さじ2、ターメリック小さじ1/4とピッパリ小さじ1/8を白湯1/2 カップに混ぜる。食事と一緒に1日3回。

6. 精力(男性):

ギー小さじ1、ピッパリ小さじ1/8、アシュワガンダ小さじ1/2 。白湯1/4カップに混ぜ、1日3回食前に。

7. 精力 (女性):

ギー小さじ1、ピッパリ小さじ1/8、シャタワリ小さじ1/2 。白湯1/4カップに混ぜ、1日3回食前に。

0 件のコメント:

コメントを投稿